|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
色違いの行の太文字がニュース&情報の「見出し」、スクロールし検索すると、記事、動画元にヒットする | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
世界ニュース・2017/6~1 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
日本人がエジプトに日本文化を伝授! |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2017・11・28 カイロ 佐藤貴生 産経ニュース ツタンカーメン遺物「日本流」で梱包・移送 エジプト新博物館に技術・心構え伝授 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
「記事内容」 黄金のマスクで知られるツタンカーメン王にかかわる遺物などを展示する「大エジプト博物館」。 来秋の開館を目指す中、日本の技術移転も急ピッチで進んでいる。 開館後、エジプト人だけで展示品の手入れから運営までできるよう、 「日本流」の技術や心得を伝授してきた。 プロジェクトを支える 「梱包(こんぽう)・移送のプロ」に話を聞いた。 「壊してはいけない」 「遺物のうち5%は壊れても仕方ない」。 日本通運の徳田英昌さん(55)は、梱包技術研修での、エジプト人技術者の一言をいまも覚えている。 「壊してはいけない。すぐにそう言い返した。壊れてもよいと思っている人とは、一緒に仕事できないと思った」。 日通には美術品を専門に扱う部署があり、梱包・移送指導のために2009年から計10回、延べ約130人のエジプト人技術者に研修を行った。 カイロ郊外の世界遺産 「三大ピラミッド」近くに建設中の新博物館には、カイロ中心部のエジプト考古学博物館などから約5万点の歴史的遺物を移送、開館時に展示する。 最終的に10万点を展示・収蔵する世界最大級の博物館となる。 徳田さんは 「梱包は包めばよいというものではなく壊さないのが目的。遺物を扱うときは手を洗ったり、下にクッションや清潔な紙を敷いたりすることも重要だと教えた。遺物に対するエジプト人の思い入れも変わってきた」と語る。 押し付けず話し合い 今年5月には、ツタンカーメン王の墓から発見された木製の儀式用の 「戦車」や「ベッド」などの重要な遺物が移送された。 日通は徳田さんや正田陽児さん(59)ら5人を派遣し、エジプト人技術者に手本を示した。 「遺物はとても脆弱(ぜいじゃく)。エジプトの道路事情を考えると、車の振動にも神経を使わなくてはならない。エジプト人スタッフが自立してやっていけるようにしたい」(正田さん) エジプト人スタッフのサイエド・マンスールさん(34)は、 「日本人は仕事を押しつけたりせず、こちらの考えを尊重して話し合いながら進める。日本式のやり方に慣れ、いまでは言われなくてもやるべきことが分かる」と話した。 オープン時に展示する約5万点のうち、ツタンカーメン王にまつわる遺物は約5千点。 中でも移送や保存・修復の難易度が高い遺物71点は、日本とエジプトの合同チームが扱っている。 新博物館は、エジプト考古学博物館が開館から100年以上をへて老朽化し、エジプト政府が建設を決定。 要望を受け、独立行政法人「国際協力機構」(JICA)を中心に日本の各分野から専門家が支援。 日本政府は総額約840億円の円借款を供与した。 ※エジプト人に日本文化が守れるのか? 少し心配! エジプトは日本人が伝授した貴重な文化財保護と移送システムの概念を守り、人類史上、貴重な文化財を未来永劫、保存し続けて欲しいものだ! |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ドイツ・今頃、何故! |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2017・7・23 産経ニュース 欧州発ディーゼル車のリコール、各地に 日本ではベンツも 業界ぐるみの可能性も |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
「記事抜粋」 欧州発のディーゼルエンジン車の大規模リコール(回収・無償修理)が、世界各地に広がっている。 ドイツ自動車大手ダイムラーの日本法人メルセデス・ベンツ日本は、日本国内に輸入されたディーゼル車もリコール対象になると発表した。 排ガス不正疑惑は次々と浮上しており、ディーゼル車への逆風は強まっている。 21日にリコールを発表したベンツ日本はこれまで、日本に輸入された車は欧州仕様と異なるためリコールの対象外と説明してきたが、本社から通知があったとし、欧州と同様の対応を取るとして説明を一変。 日本ではディーゼル車14車種を展開し、平成28年に販売した6万7000台のうち約2割をディーゼル車が占めているが、リコールの開始時期や対象車種についての情報はないという。 ドイツ自動車大手フォルクスワーゲン(VW)傘下のアウディは21日、欧州などで販売した最大85万台のディーゼル車をリコールすると発表した。 アウディは、VWで2015年9月に発覚したディーゼル車の排ガス規制逃れを受け、約210万台をリコール。 これ以外にも排ガス中の有害物質が基準を超える車両があるとして、排ガスの浄化機能を改善する。 アウディは日本でディーゼル車を販売していない。 欧州で販売したディーゼル車300万台のリコールを18日に発表したダイムラーに続き、アウディも自主的な対応を取ったのは、広がる不信感の沈静化につなげたい思惑があるからだ。 しかし、ディーゼル車をめぐっては、ドイツの有力誌シュピーゲル(電子版)が21日、VWの排ガス規制逃れ問題について、同国大手5社によるコスト抑制のための談合がきっかけになった可能性があると報じており、業界ぐるみの不正との見方も出てきた。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
人権団体よ、お主等はエセか? 何故、シナの人権問題に目を向けないのか? |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2017・7・15 産経ニュース バナナ盗んだだけで「処刑」 ルワンダ、軽犯罪容疑で少なくとも37人 人権団体が非難 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
「記事内容」 国際人権団体ヒューマン・ライツ・ウオッチ(HRW)は15日までに、アフリカ中部ルワンダで、窃盗など軽微な容疑で少なくとも37人が裁判にかけられずに軍兵士や警察官に処刑されたとの報告書を発表した。 HRWは「国民に恐怖心を植え付け、政府への抵抗を抑え込もうとしている」と非難した。 HRWが目撃者や遺族ら119人に聞き取り調査を実施。昨年4月以降、バナナや牛、バイクを盗んだ容疑をかけられた37人が銃で撃たれるなどして殺され、4人が行方不明になっているという。 ある村では地元の役人や軍兵士が、牛を盗んだ疑いで住民を村の会合に連行。 その後バナナ農園に連れ出して射殺した。 1994年に大虐殺が起きたルワンダでは、8月4日に大統領選が行われる。 憲法を改正し3選を目指しているカガメ大統領は政治的安定と経済発展をもたらしたが、強権手法に国際社会から批判が出ている。 ※罪の重さは国々の事情で違うだろうに・・・ 人権団体よ、シナから寄付でも受けているのか? |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
産業から金融(政策)が大国イギリスを衰退させた |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2017・6・20 (1/4ページ) 岡田敏彦 【軍事ワールド】 産経WEST 斜陽の英国海軍、唯一の空母を売却へ 2023年まで海軍戦闘機ゼロ? 栄光の艦隊はどこへいく |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
「記事抜粋」 かつて世界の7つの海を支配した英国海軍が、限界を超えた予算不足にあえいでいる。 英国経済の不振によって防衛予算の削減が続き、ついに海軍旗艦の揚陸ヘリ空母「HMSオーシャン」をブラジルへ売却する動きが本格化しているというのだ。 売却が実現した場合、空母が1隻もない状態での任務を強いられることに。 斜陽の英国海軍は、歴史上最も困難な時を迎えつつある。 英国海軍の旗艦が… 揚陸ヘリ空母の意義 削減は止まらず 中略 トラファルガー海戦(1805年)でフランス・スペイン連合軍を打ち破って英本土上陸作戦を頓挫させ、七つの海を制する基礎を作った英国海軍。第一次、第二次大戦はもちろん、スエズ動乱(第二次中東戦争)でも重要な役割を果たしたが、その中核となるべき海上航空戦力は、20年に予定される新空母「HMSクイーン・エリザベス」の就役と23年ステルス艦載機F-35の配備まで、世界の海から形を潜めることになりそうだ。 ※日本は決してイギリスやアメリカ、シナの真似をしてはならない。 日本は技術大国であり続けなければ、明日は無かろう。 世界の成熟社会の要求は嘘つき安倍総理が今、壊そうとしている日本文化そのものである。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
こんな世界に誰がした! ブッシュとオバマ・ヒラリーだろう |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2017・6・5 【ロンドン橋テロ】 産経ニュース 「イスラム国」が犯行声明「ISの兵士集団が実行した」 2017・6・5 (1/2ページ) ロンドン=岡部伸 【ロンドン橋テロ】 産経ニュース ISが犯行声明主犯格はパキスタン出身の27歳男か 「イスラム過激主義打倒」と英首相 (2) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
「記事内容」 過激派組織「イスラム国」(IS)の系列ニュースサイトは4日、ロンドン中心部で3日に起きたテロについて「ISの兵士集団が実行した」と報じた。 事実上の犯行声明だが、実行犯や具体的な犯行内容には触れていない。 テロではこれまでに7人の死亡が確認され、メイ英首相はイスラム過激思想に感化された者による犯行との見方を示している。 (2) 「記事内容」 ロンドン中心部で起きたテロ事件で、イスラム教スンニ派過激組織「イスラム国(IS)」系列のニュースサイトは4日、 「IS戦士の集団がロンドンでの攻撃を実行した」とする声明を伝えた。 主犯格の男について、英メディアは 「パキスタン出身の27歳」と報じた。 事件を受けて、メイ英首相は同日、 「イスラム過激主義の打倒により確固たる姿勢を示すときが来た」と述べ、テロ対策の強化を表明した。 IS系サイトの声明は実質的な「犯行声明」の形だが、犯行の目的や実行犯など具体的な内容には触れていない。 ロンドン警視庁のマーク・ローリー副総監は4日の記者会見で、現場で射殺した実行犯3人の身元特定について 「重要な進展があった」と述べ、イスラム過激主義に影響を受けた人物の犯行との見方を示した。 3人の制圧にあたり、警察は実弾計50発を発砲。 事件ではこれまでに7人が死亡、48人が負傷した。 このうち少なくとも21人が深刻な容態という。 英捜査当局は、犯行にかかわった疑いで12人を拘束したほか、犯行に使われたワゴン車を容疑者が最近借りていたことを割り出した。 容疑者1人の住居とみられるロンドン東部バーキングの公営アパートなど、複数の関係先を家宅捜索した。 容疑者の身元について、英大衆紙デーリー・ミラー(電子版)は5日、主犯格がパキスタン出身でバーキングに住む27歳の男と報じた。 男は幼少期に家族で英国へ移住したとみられる。 約2年前にファストフード店で働く一方、イスラム過激主義を吹聴するなど不穏な言動が目立ち、モスクに出入りを禁止されたほか、英対テロ部門に通報が寄せられていたという。 メイ首相は国民に向けて 「国全体がひとつにならなければならない」と結束を訴え、8日に迫った総選挙を念頭にテロにひるまない強い姿勢を打ち出した。 さらに、イスラム過激主義に英社会がこれまで過度に寛容だったと述べ、サイバー規制を含む過激主義の防止に取り組む方針を示した。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
テロ! |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2017・5・23 (1/2ページ) ロンドン=岡部伸 産経ニュース 英マンチェスターのコンサート会場で爆発音 19人死亡50人負傷 地元警察「テロの可能性」 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
「記事内容」 英BBC放送などによると、英中部マンチェスターのコンサート会場で22日午後10時半(日本時間23日午前6時半)ごろ、大きな爆発音があり、地元警察によると19人が死亡、約50人が負傷した。 警察はテロの可能性があるとして捜査中だと発表した。 現場はマンチェスターの中心部にあるマンチェスター・アリーナで、2万人以上の収容が可能だった。 米人気歌手アリアナ・グランデさんのコンサートが開かれていたという。 目撃者がロイター通信に語ったところによると、コンサートの終了直前に大きな爆発音が聞こえた。 終了数分後に爆発したとの報道もある。 グランデさんのスポークスマンによると、グランデさんは無事という。 爆発は1回で、午後11時前に起きたと報じられたが、爆発音が2回聞こえたという報道もある。 マンチェスター市内の大通りは救急車が激しく往来し、会場近くの住人は「寝ていたら大きな音がして、しばらくして大群衆が家の前を走って逃げ大騒ぎになった」と語った。 インターネットに投稿された現場のビデオでは、会場内で観客が叫び声をあげながら出口に殺到する様子が映っていた。 英メディアが報じた写真には、脚から血を流して救助される男性や倒れ込む女性の姿が映っている。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
フランス大統領選挙結果 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2017・5・8 【仏大統領選】 産経ニュース 5年前は無名の「ムッシュX」→39歳マクロン氏が元首に 妻は25歳年上 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
「記事抜粋」 5年前は政界で無名だった若きエリートが一気に国家元首の座に上り詰めた。 知名度のなさから当初「ムッシューX」とやゆされたが、甘いルックスに加え、抜群の討論力を武器に支持を広げた。 39歳。 史上最年少の大統領として大国フランスのかじを取る。 1977年、北部アミアンで両親共に医師の家庭に生まれた。 パリ政治学院と国立行政学院(ENA)で学んだエリート。 財務検査官を経て投資銀行の幹部に転身。 2012年、オランド大統領に請われて大統領府に入り、14年経済相に。 百貨店の日曜日営業の拡大を定めた「マクロン法」を制定し、改革派として評価を確立した。 「人生は創造的だ」。 選挙戦で未来への希望を繰り返し語り、社会の多様性を訴えた。 「共和国の知性の代表」と評される一方、労組関係者に 「スーツを着たければ働け」と発言するなど 「鼻持ちならぬ」との批判も。 つづく ※所詮、白人は階級制度を捨てられない社会を創るのか? 日本人は馴染めない。 嘘つき安倍総理は日本に階級制度を持ち込もうとしている愚かな政治屋である。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
驚愕ネット社会! 選挙妨害花盛り! |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2017・5・7 パリ=宮下日出男 【仏大統領選】 産経ニュース マクロン陣営に大規模サイバー攻撃 電子メールや会計資料流出 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
「記事内容」 フランス大統領選決選投票の独立系候補、マクロン前経済相が率いる政治運動「前進」は5日夜、大規模なサイバー攻撃を受け、大量の電子メールや会計資料が流出したと発表した。 マクロン氏の陣営は攻撃が「組織的」とし、 「民主主義を不安定化させようとする試みだ」と強く非難した。 陣営によると、「前進」関係者が数週間前から電子メールをハッキングされる被害に遭っていた。 流出した文書は「EMリークス」を名乗る者がネット上に掲載。 陣営側は流出した文書の内容はいずれも「合法」で問題はないとしている。 大統領選の選挙管理委員会は6日、ネット上で流布された情報には虚偽内容も含まれている可能性があると指摘した。 昨年11月の米大統領選では、民主党のクリントン候補の陣営をロシアがサイバー攻撃したとされる。 ※こんなのは可愛いもの、日本では選挙妨害どころか、公明党による不正選挙が行われていると言う! 足立区だったと思うが、嘘か誠かネットにアップされている。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
本当か? 嘘か? |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2017・4・産経ニュース パリ=三井美奈 【仏大統領選】 マクロン陣営にサイバー攻撃、ヒラリー陣営攻撃と関連か ロシアが関係との情報も |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
「記事内容」 フランス大統領選で決選投票に進んだマクロン前経済相に対し、ロシア政府が関係するとされるハッカー集団がサイバー攻撃をしかけたことが25日、情報セキュリティー企業の報告書で明らかになった。 報告書は、東京に拠点を置く「トレンドマイクロ」が発表。 このハッカー集団は 「ポーン・ストーム」と呼ばれ、ロイター通信によると、ロシア軍参謀本部情報総局(GRU)と関連があるとされる。 トレンドマイクロの担当者は産経新聞に対し、今年3月15日から4月17日にかけて、電子メールのフィッシングや選挙サイトへのマルウエア攻撃などを仕掛けた証拠を発見したと明らかにした。 その上で、マクロン陣営への攻撃は 「電子指紋データから、昨年11月の米大統領選での民主党のヒラリー・クリントン陣営への攻撃と関連があるとみられる」と述べた。 マクロン陣営の幹部は今年2月、国営テレビで陣営が数百回のサイバー攻撃を受けたと述べた上で、 「攻撃はロシア領内から行われた」と主張した。 大統領選では、マクロン氏と共に決戦投票に進出した極右「国民戦線」のルペン候補、中道右派「共和党」のフィヨン元首相が、対露関係の修復を主張していた。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
フランスとシリアの関係 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2017・4・25 ユーチューブ 【武田邦彦】シ◎アという国は存在しなかった!?※衝撃※ |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
「コメント」 ナシ ※中東を破壊したのは白人、近年はアメリカがアフガニスタンを潰し、更にイラクをツビして中東の混乱が始まり、更にシリアを潰そうと仕掛けた国際紛争、犠牲者は地域に住む人々だけである。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
グリーバリズム推進派の産経よ、世界の流れに逆らうのか! |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2017・4・25 産経ニュース (1/2ページ) 【主張】 仏大統領選 統合の理念を再認識せよ |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
「記事抜粋」 フランス大統領選で、極右「国民戦線」のルペン党首と中道・独立系のマクロン前経済相が決選投票に進んだ。 マクロン氏が欧州連合(EU)を重視しているのに対し、ルペン氏は公約で離脱を問う国民投票の実施を掲げている。 フランスはドイツとともに欧州統合の両輪である。 大陸欧州の2大国が牽引(けんいん)したのは、戦争の悲劇を二度と繰り返さないという、統合の理念そのものだったのではないのか。 結果次第でEU崩壊への引き金が引かれる大統領選の行方を、注視しなければならない。 英国がEU離脱を決め、 「米国第一」のトランプ米政権が誕生した。 欧州各国でも「自国第一」を唱える大衆迎合主義的、排他主義的政治勢力が台頭している。 フランスでも、ルペン氏に加えて、急進左派候補が反EUを掲げて一時、支持を急伸させた。 ただ、最終的にはマクロン氏が上位2人のうちの1人に勝ち残ったため、反EU同士の決選投票は回避された。 3月のオランダ下院選では、EUを支持する与党が辛勝した。 欧州各国で、EU支持派が辛うじて踏みとどまる流れを、つなげられるかどうかが問われよう。 ルペン氏は移民の入国制限を掲げるなど、反イスラム、自国第一主義の政策を打ち出す。 国内産業・雇用の優先など経済的には保護主義の色彩が濃い。 マクロン氏は、オランド大統領の下で経済相を務めた。 ユーロ圏予算の創設やEUの防衛協力強化など、欧州全体を視野に入れた戦略を描いている。 決選投票に向けて、EUにとどまることの意味合いを、よりていねいに語ることが必要である。 フランスはドイツとともにEUの核となってきた。 ロシアや中国などを相手にする場合でも、EUの結束と影響力行使に欠かせない存在だ。 安全保障の観点からも、国際秩序の維持に大きな役割を果たすべき立場だ。 今回の大統領選の特徴は、二大政党である社会、共和両党の候補が、いずれも決選投票へ駒を進められなかった点がある。既存政治への不満である。 移民問題を含め、極論に走らず冷静に議論することこそ重要だろう。 テロが相次ぎ、非常事態宣言下での選挙となったが、民主主義の維持へ賢明な選択を求めたい。 ※産経よ、騙し屋・嘘つき安倍総理の応援団長だが、アメリカの反日メディアと根は一緒の産経新聞らしい記事だが、こんな記事を掲載し矛盾を感じないのか? 元はと言えば、人種差別が醜いアメリカ発である。 世界金流資本(ウオール街・シティー)+軍産複合体(ネオコン)は息子ブッシュとオバマ、ヒラリー、CIAを使い世界をブチ壊した事から全てが始まった。 結果が混沌と乱れた世界である。 グローバリズムの限界を悟った各国国民は今、国を立て直そうと懸命に努力している真っ最中、社会正義と日本の将来を考えるなら、もっと違う主張が有って然るべきだろう! 民族はそれぞれ地域に国を建て暮し、それぞれ固有の分化を育てながら暮らすべきである。 日本は戦後、少数の朝鮮人が居残ったが、朝鮮戦争時、多くの朝鮮人が日本に密入国し、優遇され日本で暮している。 彼等は日本に同化せず、朝鮮文化を根付かせようと懸命に活動、日本人の心の支えであられる天皇陛下さえ侮辱し続けている始末、近年、日本人と朝鮮人の民族対立が激しくなっているのが日本である。 これがグローバル化なのか? これで日本人が未来永劫、幸せに暮らして行けるのか? この記事を書いた記者よ、民族が入り混じり危険で汚いフランスに旅行したいのか? 日本人が過去、憧れた犬の糞だらけのフランスは既にもう無い。 アメリカもだが、ドイツ、イタリアも同様、シナ人が多く移住し、イタリア人と衝突を繰り返している。 日本は将来、日本人と民度が大きく異なる嘘吐き反日外国人(シナ人・朝鮮人)の対立は益々酷くなるだろう。 こんな日本にしたいのか? |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
世界は今、動いている |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2017・4・24 産経ニュース パリ=三井美奈 【仏大統領選】 保革2大政党が敗退、アウトサイダー2人の決選投票に「政界の大地震」とルモンド 2017・4・24 産経ニュース 【仏大統領選】 「若くて精悍」「既存メディアは偏向」対極の2人に支持者も熱狂 (2) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
「記事抜粋」 フランス大統領選で決選投票進出を決めた独立系のマクロン前経済相と極右、国民戦線のルペン党首は23日夜それぞれ演説し、欧州連合(EU)をめぐる対決姿勢を鮮明にした。 保革2大政党が共に第1回投票で敗退したことは 「政界の大地震」(ルモンド紙電子版)と受け止められている。 マクロン氏はパリで集まった支持者に向けて 「わが国と欧州のための希望の声となる」と訴え、親EU路線を掲げて勝利を目指す姿勢を示した。 会場は、フランス三色旗と青いEU旗を振る人で満員に。 マクロン氏は 「国家主義者の脅威に立ち向かう大統領になりたい一とも述べ、ルペン氏への対抗姿勢を鮮明にした。 一方、ルペン氏は 「大統領府への最初の関門を超えた。歴史的出来事だ」として、決選投票への決意を表明。 「最大の課題は、容赦のないグローバル化。われわれの文明を脅かすものだ」と主張。 国境検問の復活や自由貿易反対を掲げ、 「国の独立を取り戻し、国家を守る。責任は重大だ」として「反EU」の立場を強調した。 ※日本も少しづつだが動いているが、馬鹿な反日左翼共が挙ってポリィカルコレクトネスを多用し、嘘をもって保守の言論弾圧を続けている。 目覚めよ、日本人! (2) 「記事内容」 超党派のエマニュエル・マクロン前経済相(39)と極右、国民戦線(FN)のマリーヌ・ルペン党首(48)。 対極の政策を掲げる2人は23日夜、熱狂した支持者と喜びを分かち合った。 親欧州連合(EU)を掲げるマクロン氏は、パリ南西部のイベント会場に年上の妻、ブリジットさん(64)と登場。 集まった支持者の前で2人がキスを交わすと会場の熱気が一気に高まった。 年金暮らしのエドモンさん(83)は「マクロン氏は若くて精悍。約束を守ってくれるはずだ」と期待を寄せた。 EU離脱、反移民を訴えるルペン氏は支持基盤の北部エナンボモンで集会を開催。 ルペン氏が 「政権交代を」と呼び掛けると、支持者らは「マリーヌ大統領」と書かれた青い旗を振って声援を送った。 FNは南部ニースでも集会を開いた。 自営業のアレクザンドルさん(28)は 「FNを悪者扱いする既存メディアの偏向報道を私たちは信じていない」と決選投票での勝利を誓った。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
世界が地獄になるのか? | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2017・4・23 産経ニュース ニューデリー 岩田智雄 アフガン兵140人死亡、タリバンが基地襲撃 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
「記事内容」 アフガニスタン北部バルフ州マザリシャリフにあるアフガン軍基地で21日、軍服姿の武装集団がロケット砲や銃で軍人らを襲撃し、アフガン国防省は22日、兵士100人以上が死傷したと発表した。 ロイター通信は、死者を少なくとも140人と伝えている。 イスラム原理主義勢力タリバンが、幹部を殺害されたことに対する報復だとする犯行声明を出した。 アフガン軍基地でのテロ被害としては、過去最悪とみられる。 タリバンの戦闘員は約10人で、軍車両に乗って基地内に侵入し、2人が自爆した。 モスクで礼拝中の兵士らを攻撃した。 ※礼拝が仇とは・・・ |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
世界が激流に飲み込まれつつある |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2017・4・19 産経ニュース ロンドン=岡部伸 【英総選挙へ】 国内結束固めて交渉 英首相 米大統領らと電話会談 解散総選挙前倒し実施の方針説明 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
「記事内容」 英国のメイ首相は18日、トランプ米大統領やメルケル独首相、欧州連合(EU)のトゥスク大統領らと電話会談し、下院を解散して2020年に予定されていた総選挙を6月8日に前倒し実施する方針について説明、国内を一致団結させて離脱交渉に臨むとして理解を求めた。 英首相官邸が明らかにした。 メイ氏は18日発表した声明で、EU離脱交渉に関して、政府は「正しい計画」を持っているが、「政治ゲーム」を繰り返す野党の反対で議会が分裂状態にあると指摘。 政治を安定させた上で交渉に臨む考えを、各国首脳に伝えたとみられる。 メイ氏は18日、EUのユンケル欧州委員長、アイルランドのケニー首相とも電話会談した。 メイ氏は、総選挙の前倒し実施に向けた法案を19日に下院に提出する。 下院は同日、総選挙実施を採決する見通し。 承認には議会の3分の2以上の賛成が必要だが、野党の労働党も選挙実施を支持しており、法案は承認される見込みだ。 ※日本は国を守る術があるのか? 日本はまだ間に合う! 目覚めよ、日本人! |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
トルコ・エルドアン大統領が勝利 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2017・4・17 産経ニュース (/12ページ) イスタンブール=佐藤貴生 【トルコ国民投票】 僅差で大統領権限を拡大する憲法改正承認 エルドアン大統領が勝利宣言 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
「記事抜粋」 トルコで16日、大統領権限を拡大する憲法改正の是非を問う国民投票が行われ、アナトリア通信によると、開票率約99%の時点で改正への賛成が約51・4%、反対が約48・6%と賛成が僅差で上回った。 エルドアン大統領(63)は16日夜、勝利宣言を行った。 一方、野党は不正が行われた疑いがあるとして再集計を要求する構えだ。 大統領は最大都市イスタンブールで記者団に対し、 「トルコは今日、歴史的な決断を下した」と述べ、欧米諸国を念頭に、海外の国々も投票結果を尊重するよう求めた。 大統領は議院内閣制から大統領中心の統治体制への移行を進める方針を明確にし、1923年建国の近代トルコは歴史的な転換点を迎えた。 僅差ながらも改正への賛成多数が濃厚になった16日夜、タクシム広場などイスタンブールの大通り周辺では、大統領や与党の公正発展党(AKP)を支持する若者らが車から身を乗り出し、国旗や「EVET」(トルコ語でイエスの意)と書かれた旗を振って祝う姿がみられた。 つづく |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
テロ行為を指示する人々は神の存在を信じているのか? |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2017・4・16 CNN 避難住民のバスに自爆攻撃、約100人死亡 シリア |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
「記事内容」 シリアからの情報によると、北部アレッポ近郊で15日、反体制派に包囲された村の住民を政権支配地域へ運んでいたバスを狙ったとみられる車自爆テロがあり、約100人が死亡、55人が負傷した。 現地の救助ボランティア組織 「シリア民間防衛隊(通称・ホワイトヘルメッツ)」が明らかにした。 シリアでは最近、政権側を支持しながら反体制派に包囲された北西部の2つの村の住民をアレッポの政権支配地域へ避難させ、同時に南西部で政権軍が包囲する反体制派の町2カ所から戦闘員や住民らを同市内の反体制派支配地域へ移すという 「住民交換」の合意が成立。 これに基づき、双方のバスの車列がそれぞれアレッポ近郊まで到達していた。 攻撃を受けた車列には、政権を支持するイスラム教シーア派の住民ら約5000人が乗っていた。 子ども用食品の運送を装った車両が、給油所で爆発したという。 反体制派の有力組織 「アフラル・シャーム」はツイッターで、車列通過ルートの警備にあたっていた同組織のメンバー数人が死亡したと発表し、犯人を調べていると述べた。 国営メディアによると、車列の移動はその後再開され、15日深夜には最初の一団がアレッポに到着。 食料や医薬品が用意された仮設の避難所へ向かった。 これまでに犯行を認める声明は出ていない。 仏AFP通信によると、住民交換の合意はイランとカタールの仲介で成立した。 米国の非政府組織(NGO) 「シリア系米国人医療協会(SAMS)」は、国連や国際社会が関与しない違法な「強制退去」が悲劇につながったとの見方を示し、国連は民間人保護の役割を放棄してはいけないと主張した。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
こんな世界に誰がした! |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2017・4・15 産経ニュース (1/2ページ) 【仏大統領選】 エリートと国民の溝深刻 パリ政治学院政治研究所事務局長マダニ・シュフラ氏 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
「記事内容」 各種世論調査では第1回投票でルペン氏とマクロン氏が優位だが、誤差を考慮すれば、決選投票にフィヨン氏やメランション氏が食い込んでくる可能性は排除できない。 投票するか否か、または誰に投票するかを決めていない有権者が多く、これほど予想が難しい大統領選は初めてだ。 混戦の最大の理由は共和党と社会党を中心とする左右両派への国民の強い不信感だ。 両派は交代で政権を担ってきたが、高失業率などに対処できず、フィヨン氏のようにスキャンダルも発覚した。 「民主主義が機能している」と考える国民は約3割で、政治エリートと国民の溝は深刻だ。 既存陣営と一線を画すルペン氏やマクロン氏、メランション氏の台頭はこの結果だ。 「失業の原因」とグローバル化を批判するルペン氏やメランション氏にはその 「犠牲者」と感じる有権者が引き寄せられ、グローバル化を「好機」と訴えるマクロン氏には、その恩恵を享受してきた人々が支持に回っている。 ※フランスは今、極々少数のグローバルリズム推進派=共産主義者と大衆の対立が明確になっているが、トランプ大統領は今、アメリカ国内で覇権争いをしているのが正に極々少数のグローバルリズム推進派=共産主義者である。 イギリスは既に方向が決まったが、アメリカもフランス共に同じ状況にある。 日本は嘘つき安倍政権が終了すれば、間違いなくグローバリストとナショナリストの激しい戦いが始まる。 お勧め映画 007・スペクター(情報が独占される恐怖) ダイバージェント(独裁政治とは? 独裁の行き着く先) この二つの映画は、グローバリストが今進めている社会の危険性を問いかけている気がする。 是非ご覧あれ! 地球は本来、民族毎、国を成し平等に暮し、人類がそれぞれを認め尊重し合いながら、切磋琢磨し補完し合いながら暮らすべきと信じている。(日本精神) これこそ理想である。 日本は今、グローバリストで馬鹿な騙し屋・嘘つき安倍総理が国を日本人を壊そう(格差社会・階級社会)と懸命だが、日本人は外国人だらけになった日本が理想なのだろうか? 違う。 日本は日本人だけの天皇陛下の国であって欲しいものだ! |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
今、何故、公表したのか? |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2017・4・13 産経ニュース ロンドン=岡部伸 英国民投票でサイバー攻撃 「中露が関与の疑い」と下院委員会報告書 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
「記事内容」 欧州連合(EU)からの離脱を選択した昨年6月の国民投票の約2週間前に投票者者登録サイトがダウンした問題で、下院行政委員会は12日、 「ハッカーによる意図的なサイバー攻撃が行われ、ロシアや中国など外国政府の関与の可能性も排除できない」との報告書を発表した。 下院行政委員会は報告書で、 「サイトのダウンは大量のデータを送り付けシステムを妨害する『DDoS攻撃』が行われた兆候が見られる」と結論付けた。 英国の通信傍受機関、政府通信本部(GCHQ)のマーチン長官は、英国では外交、国防における秘密情報を入手しようとロシア政府のハッカーを含む外国によるサイバー攻撃が毎月数十件も発生していると指摘。 ハモンド財務相によると、GCHQが今年2月までの半年間に潜在的な攻撃34550件を見つけ、被害を未然に防いだという。 ※トランプとプーチンを引き離す目的なのか? |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
海外にいる日本人は要注意・日本政府は守れない! 守らない! |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2017・4・12 産経ニュース ベルリン=宮下日出男 【サッカー】 香川真司のチームバス付近で3度の爆発 主力選手も負傷 「意図的な攻撃」で試合延期 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
「記事内容」 ドイツ西部ドルトムントで11日午後7時15分(日本時間12日午前2時15分)ごろ、香川真司選手が所属するサッカー・ブンデスリーガ1部、ドルトムントの選手が乗ったバスの近くで爆発が発生し、乗車していた選手1人が負傷した。 警察当局はチームを意図的に狙った「攻撃」とみて背景などを捜査している。 負傷したのはスペイン人DFのマルク・バルトラ選手(26)で腕を骨折。 病院に搬送され、手術を受けた。調べによると、選手らが宿泊先ホテルから試合会場のスタジアムに向かってバスで出発した直後、爆発が3回発生し、バス後部の窓ガラスが割れるなどした。 バスが通過する道路の脇に爆発物が仕掛けられたとみられる。 警察の発表によると、現場付近から犯行声明の可能性がある文書が見つかった。 当局が捜査を進めているが、現時点では具体的な背景を示す情報はないとしている。 ドルトムントはこの日、欧州チャンピオンズリーグ(CL)の準々決勝で、フランス一部リーグのモナコとの試合が予定されていたが、12日に延期された。 スタジアムへの危険などはなかった。 ドルトムントの幹部は事件を受け、「われわれは当然、チームもショックを受けている」と表明。 デメジエール内相は「背景の解明することが重要だ」と強調した。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
不可解・ここで、トルコが! |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2017・4・12 エルサレム時事 サリン使用を確認=トルコ保健相 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
「記事内容」 トルコのメディアによると、アクダー保健相は11日、隣国シリア北西部イドリブ県で4日に起きた空爆に関し、トルコに搬送されたシリア人患者の検査で、猛毒の神経ガス、サリンの使用が確認されたと明らかにした。 患者から採取した尿・血液から 「サリンの代謝物が確認された」としている。 ※危険なこの時期、何故、わざわざトルコ軍兵士がシリアに入り、サリン被害者の死体を回収出来たのだろうか? 2017・3・30、アメリカのティラーソン国務長官がトルコを訪問しているが関係があるのだろうか? 参考 ティラーソン国務長官(アメリカ)がトルコ訪問 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
テロが頻発する世界 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2017・4・10 産経ニュース ロンドン=岡部伸 スウェーデンのトラック突入 犯人はISに共感 警察が発表 2017・4・10 産経ニュース (1/2ページ) 【エジプト連続テロ】 コプト教会狙いテロ相次ぐ40人超死亡 120人以上負傷 ISが犯行声明 (2) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
「記事内容」 スウェーデンの首都ストックホルムの繁華街で、トラックが通行人に突入して4人が死亡した事件で、スウェーデン警察は9日、記者会見し、実行犯としてテロ容疑で逮捕したウズベキスタン出身の男(39)がイスラム教スンニ派過激組織「イスラム国(IS)」などの過激派組織に共感していたと発表した。 ロイター通信が報じた。 男はスウェーデン当局に2014年に永住許可申請をしたが、却下され、国外退去命令を受けた。 強制送還が決まったが、無視して滞在を続け、保護施設に収容されていた。 また、警察は死亡した4人について、少女を含む2人がスウェーデン人、英国人男性(41)ベルギー人女性(31)だったと発表した。 (2)記事をご覧あれ! ※オバマとヒラリーは訃報に接し、何も感じないのだろうか? |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
シナ人と朝鮮人除くアジア人以外は皆、残忍(化学兵器) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2017・4・4 産経ニュース (1/2ページ) カイロ=佐藤貴生 【シリア情勢】 化学兵器使用か シリア北部で空爆、100人死亡 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
「記事内容」 国際医療組織「シリア医療救援組織連合」(UOSSM)によると、シリア北部イドリブ県で4日、空爆があり、少なくとも100人が死亡した。 負傷者は450人以上に上っており、さらに被害が増える可能性がある。 激しい嘔吐(おうと)や気絶といった負傷者らの症状から、国連やシリア人権監視団(英国)などは、化学兵器が使用されたとの見方を示している。 AP通信によれば、シリアでの戦闘が始まってからの6年間で、化学兵器による被害としては最悪の事態という。 英BBCテレビなどによると、空爆があったのは反体制派が支配するイドリブ県南部の地域。アサド政権側かロシア軍機によるものとみられると伝えた。 負傷者を収容した診療所にも空爆が加えられたとの情報もある。 死者のうち、少なくとも10人は子供だったという。 シリアのアサド政権は化学兵器の使用を繰り返し否定している。 ロシア国防省も今回の件について空爆は行っていないとしている。 欧州連合(EU)のモゲリーニ外交安全保障上級代表は「恐ろしい知らせだ」と述べ、アサド政権を非難。 国連のデミストゥラ・シリア担当特使も「身の毛もよだつ」攻撃だと糾弾、事態の徹底究明を求めた。 フランスのオランド大統領は声明で「アサド政権は再び、国際社会が禁止する兵器を使って市民を攻撃した。 そして再び、虐殺の責任を否認しようとしている」と断罪。 フランスと英国は国連安全保障理事会の緊急会合開催を求めた。 化学兵器禁止機関(OPCW)と国連は昨年、アサド政権が2014年と15年にシリア北西部で塩素ガスを使った攻撃を行ったことがあるとの報告書をまとめている。 ※化学兵器は何処で製造しているのか? |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
災害 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2017・4・ 産経ニュース ロサンゼルス=中村将 南米コロンビア、死者254人に 豪雨で川氾濫・地滑り…不明者も多数 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
「記事内容」 南米コロンビア南西部のモコア近辺は3月31日から1日未明にかけて豪雨となり、少なくとも3つの川が氾濫したほか、地滑りや土砂崩れなどの影響で、これまでに少なくとも254人が死亡した。 地元メディアなどが1日報じた。サントス大統領は同日朝、被害が激しい地域を視察し、「激甚災害」を宣言した。軍や警察、消防などが救助活動と行方不明者の捜索を続けている。 国際支援当局によると、これまでに200人以上の負傷者を確認。少なくとも220人以上が行方不明になっており、死者はさらに増えそうだ。 家屋なども30棟近くが全壊したほか、橋や車が氾濫した川の水で流された。 被害が大きい地域では停電となり、水道も使えない状態となっている。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
イスラエルは侵略国家か? |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2017・ 産経ニュース カイロ=佐藤貴生 イスラエルが西岸で新たな入植地建設決定 新入植地は20年ぶり |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
「記事内容」 イスラエル政府は30日、治安閣議を開き、占領地であるヨルダン川西岸地区に新たなユダヤ人入植地を建設することを承認した。 欧州メディアによると、新たな入植地建設は過去20年以上で初めて。 パレスチナ側では反発が強まっている。 新入植地は西岸北部のナブルス近くに建設される予定。 イスラエル最高裁は2月、政府の許可なしにパレスチナ人の土地に建設されたアモナのユダヤ人入植施設は違法だとして強制撤去を命じており、新入植地はアモナから退去した人々が入居するために作られるという。 決定を受け、パレスチナ解放機構(PLO)のハナン・アシュラウィ氏はロイター通信に、 「イスラエルは安定と平和の条件に従うより、違法な入植者たちをなだめることを重視している」と語り、イスラエル政府の決定を批判した。 イスラエルのネタニヤフ首相にとって今回の決定は、入植推進の立場を取る連立政権内の極右政党に配慮する意味合いがある。 トランプ米大統領は2月、ネタニヤフ首相とワシントンで会談した際、入植活動について「少し自制してほしい」と要請。 一方で、オバマ前政権に比べてイスラエル寄りの姿勢を示している。 トランプ政権発足以降、イスラエル政府はここ数年で最大規模となる6000戸以上の住宅建設を承認して入植地拡大を進めている。 ※イスラエルは白人国家なのか? ユダヤ人(ジューダー)は有色人種のハズなのだが・・・ |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
英国・EU離脱を通告 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2017・3・29 産経ニュース ロンドン=岡部伸 【英EU離脱】 英国が正式通告、離脱はEU史上初 原則2年の交渉は難航必至 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
「記事内容」 英国のメイ首相は29日、欧州連合(EU)のトゥスク大統領にEUからの離脱を正式通告した。 離脱を決めた昨年6月の国民投票結果に基づくもので、加盟国の離脱は欧州統合史上初めて。 原則2年間の交渉が5月にも開始され、期間延長がなければ英国は2019年3月末に離脱する。 EUは31日までに交渉指針案を発表し、4月29日に英国を除く27カ国の首脳会議を開き、指針案を正式に決定する。 英国の未払い分担金支払いなど「離脱協定」と英EU間の新たな自由貿易協定(FTA)など「将来協定」に大別されるが、交渉は難航するとみられる。 メイ氏は経済への影響を最小限に抑えながら移民流入制限の権限を取り戻す「完全離脱」を模索する。 一方、EU側は欧州単一市場に残る場合、「移動の自由」の受け入れを条件とし、他の加盟国にEU離脱の動きが拡散しないよう交渉には厳格姿勢で臨む見通しだ。 離脱通告はリスボン条約50条(EU基本条約)に基づく手続き。 全加盟国が同意すれば延長も可能で、早くも延長を予測する見方もある。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
害務省は働け! 何やっているのか? |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2017・3・25 ZAKZAKby夕刊フジ (1/2ページ) トニー・マラーノ 国連に「反日」組織の影 柔軟性の欠如した官僚体質、いい加減な内部組織…日本も分担金減額一考を 2016・3・11 ユーチューブ ”国連の日本糾弾決議”で『逆に国連側が窮地に陥る』面白フラグが成立。日本国内からも反撃の声が上がり始める (2) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
「記事抜粋」 ハ~イ! みなさん。 俺は、米国人から見た慰安婦問題の異常さと、米国各地に設置されている迷惑な慰安婦像や碑について話をするため、スイス・ジュネーブにある国連人権理事会に行ってきた。 以前から、「国連=無駄な組織」だと思っていたが、今回の対応は最低最悪だったので報告しておくぜ。 まず、人権理事会はさまざまな人権や国別に議題が10種類ある。 俺はアイテム3でスピーチする予定で、親友のシュン(藤木俊一・テキサス親父日本事務局長)が手続きを進めてくれていた。 発言の24時間前に事務局でサインし、原稿を提出するんだが、全体の会議が大幅に遅れ、丸1日遅れていた。 遅れを勘案してサインも行い、原稿も受理されたんだ。 しかし、発言当日、リストには俺たちのNGO(非政府組織)「国際キャリア支援協会」の名前がなかった。 事務局に聞くと「24時間を切っていたので外した」という。 会議の遅れは問題ないが、それに合わせた申請は無効だと言うんだ。 きちんと受理されたんだぜ。 遅いのであれば、受付時点で言えばいい。 完全に事務局のミスだが、国連は自分たちの非を認める様子はなかった。 仕方なく、俺たちは滞在を1週間延ばし、翌週の別のアイテムでスピーチすることにした。 今回は48時間前に事務局に原稿を渡し、向こうが示した場所にサインし、再確認して、宿に帰った。 そして、2日後に、スピーチをするために会場に行くと、またも、俺たちのNGOの名前がリストになかった。 これは、「確実に、何かが裏で動いている」と考えざるを得ない状況だった。 そこで、事務局長に面会を求め、これまでの経過を説明して「このままでは国連自体が信用できない」と強気で交渉した。 すると、事務局の女性が「ここにサインをしてください」と言った場所が、まったく違う日のアイテムの場所だったと説明してきた。信じられないぜ。 俺は、慰安婦問題で日本たたきをしている、「反日」国や組織の影を感じたぜ。 結局、4日ほどの滞在予定が、国連の柔軟性の欠如した官僚体質と、いい加減な内部組織のせいで、2週間以上も待たされることになった。 資金的にも厳しい俺たちはホテルを諦めて、借家を借りて、レンタカーで毎日1時間以上をかけて国連に通ったんだ。 国連加盟国は193カ国だが、上位10カ国で、全体経費の約7割をまかなっている。 日本の分担金は米国に次ぐ2位だが、日本のNGOに対して、こういう態度をとるわけだ。 ドナルド・トランプ米大統領は「国連の分担金を半分にする」と言っていた。 日本も、国民の税金を国際反日組織にたくさん注ぎ込むことを考え直した方がいいぜ。 親愛なるみなさんと、日本と米国に神のご加護がありますように。 今回のジュネーブ行きで、国連は中国などの手に落ちていることを強く感じたぜ。 では、また会おう! ※テキサス親父には世話に成っぱなし、ご恩は忘れません! 害務省はこの状況を放置しるのか? (2) 「コメント」 ナシ ※何の効果も上がっていない実態がトニーマラーノ氏から報告されている。(1の記事) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
テロの脅威 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2017・3・23 産経ニュース 【英議会テロ】 ロンドン襲撃で3人死亡 犯人は射殺、20人以上負傷 「卑劣なテロ」と英首相 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
「記事内容」 ロンドン中心部の英国会議事堂周辺で起きた襲撃事件で、ロンドン警視庁は22日、襲撃犯に刺された警官を含め、死者が3人になったと明らかにした。 20人以上が負傷したという。 襲撃犯とみられる男も射殺された。 英メディアによると、負傷者のうち12人が重傷。 2005年に起きたロンドン同時テロ以来の大規模事件で、警察当局はテロとみて捜査している。 欧州各地でテロが相次ぐ中、英政治の中心地、国会周辺での事件は内外に大きな衝撃を与えている。 メイ首相は22日夜、緊急治安委員会開催後に声明を出し、国会議事堂周辺での襲撃事件について「嫌悪すべき卑劣なテロ攻撃」と厳しく批判した。 5段階で上から2番目である現在の英国のテロ警戒レベルは変えない方針を示した。 トランプ米大統領はメイ氏と電話会談し、弔意を表明、英政府への「完全な協力と支援」を約束。 記者会見した警察幹部は単独犯による犯行との見方を示した。具体的な動機や背後関係は不明。 ※日本はテロを決して許さ無いが、敵国でない人々に対して自衛隊員に決して銃口を向けさせてはならい。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
いよいよナショナリズムの反撃! | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2017・3・21 産経ニュース ロンドン=岡部伸 【英EU離脱】 29日にEU離脱通告 英首相官邸発表 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
「記事内容」 英首相官邸は20日、メイ首相が欧州連合(EU)への離脱通告を29日に行うと発表した。 上下両院がメイ首相にEU離脱を通知する権限を与える法案を可決、エリザベス女王も裁可、同法は成立しており、29日の通告で離脱交渉がスタートする。 離脱の条件や離脱後の貿易関係などを協議する交渉期限は原則2年間。 デービスEU離脱担当相は、「英国全体の利益を引き出すため第二次大戦後、最大の難関となる交渉に臨む」と語った。 ※英のEU離脱は英国民がEU加盟(グローバリズム)が国を滅ぼす元凶と気付いた結果である。 グローバリスト竹中平蔵の軍門に下った嘘つき安倍総理はトランプ大統領か嫌なメルケル(独)と手を組みトランプ大統領に対抗するのか? トランプ大統領は国内産業を育成し雇用確保が狙い、国と国民を考えるのであれば当然の政策なのだが・・・ 日本は本来、トランプ大統領の政策を見習うベキと思うのだが・・・ |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
酷い、大量虐殺 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2017・3・12 産経ニュース メキシコで240遺体発見 10~20代、麻薬犯罪絡みか |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
「記事内容」 メキシコ東部ベラクルス州の農場で11日までに、少なくとも240人の男女の遺体が埋められているのが見つかった。 メキシコのメディアが報じた。 大半が10~20代の若者とみられ、同国で多発する麻薬犯罪に巻き込まれた可能性があるという。 行方不明の子供を持つ母親でつくるグループが昨年8月に遺体を見つけ、警察と掘り出す作業を続けていた。 犠牲者は100以上の穴に分けて埋められ、四肢や頭を切断された遺体もあった。 死者数がさらに増える可能性もあるという。 メキシコ各地では、約10年間にわたり「麻薬戦争」と呼ばれる麻薬組織同士の抗争やそれに絡む誘拐や殺人などの犯罪が続き、これまで20万人以上の死者と約3万人の行方不明者が出ている。 北部ヌエボレオン州でも今年に入り、約90人の遺体が埋められているのが発見された。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
本当にロシアが再び侵略するのか? |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2017・3・10 産経ニュース スウェーデン領ゴトランド島 岡部伸、写真も 【「新冷戦」最前線】 緊張高まるバルト海の要塞ゴトランド島 スウェーデン12年ぶり再軍備「“夢”破れた。挑発抑える」 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
「記事内容」 英国の欧州連合(EU)からの離脱に加え、欧州が新たな「難題」に直面している。 ウクライナ危機以降、バルト海沿岸諸国などへの軍事的圧力を強めるロシアへの対処だ。 スウェーデン軍はバルト海に浮かぶ要衝、ゴトランド島への部隊の再配備に着手した。 ロシアの軍事的脅威と対峙する「新冷戦」の最前線を訪ねた。 「眠っている間に母国が侵略されては困る。演習するのは当然だ」 ゴトランド島南部の海岸沿いの森林で、侵入してくる敵を想定しての実弾発射演習を終えたスウェーデン陸軍の若き兵士が、全地形対応車両の装甲車から降りて語った。 ロシアによるウクライナ南部クリミアへの軍事侵攻(2014年)を受け、スウェーデンは12年ぶりにこの島への陸軍部隊の再配備を決定。 7月からは約160人が常駐する。 すでに昨年9月から兵士を交代で派遣し、演習を行っている。 バルト海の真ん中に位置するゴトランド島は、古くから戦略的要衝だった。 中世のハンザ同盟で栄えた北部の街ヴィスビーは宮崎駿監督の映画『魔女の宅急便』のモデルになった美しい街だ。 しかし、わずか南東250キロにロシアの飛び地カリーニングラードがあり、そこにロシアはバルチック艦隊の司令部を置いて欧州ににらみをきかせる。 つづく ※シナの脅威をロシアに転嫁している可能性は無いのだろうか? |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
人類を騙す地球温暖化詐欺 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2017・3・2 産経ニュース 温室効果ガス「実質ゼロ」の原動力と期待されるグリーンファイナンス |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
「記事内容」 地球温暖化対策の新しい国際ルール「パリ協定」は、「今世紀後半に温室効果ガスの排出を実質ゼロにする」ことを掲げており、世界の温暖化対策は大きな転換点を迎えている。 低炭素社会から脱炭素社会への進歩を実現するために欠かせないのが、経済の血液とも呼ばれる「金融」の役割だ。 気候変動抑制や気候変動適応を可能にする大がかりなインフラなどの構造転換のためには、莫大な資金が必要であり、民間資金の活用が不可欠だからだ。 世界の金融機関がグリーンファイナンスへの取り組みを進める中で、日本の政府や経済界も、気候変動の分野に対するファイナンスへの重要性を指摘する声が高まり始めた。 ※儲けは誰の手に渡るのか? |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
フランス |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2017・1・30 産経ニュース 共同 【トランプ大統領始動】 入国禁止でエールフランス、15人の搭乗断る |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
「記事内容」 トランプ米大統領がイスラム圏7カ国からの入国を禁止する大統領令に署名したことを受け、フランスの航空大手エールフランスは29日、米国便の航空券を購入した乗客15人の搭乗を同日までに断ったことを明らかにした。 フランスのメディアが伝えた。 15人は7カ国の出身。エールフランスは運賃を払い戻し、希望者には出発地に戻るための交通手段を無料で提供した。 また7カ国出身の旅客に対して電子メールなどを送信し、搭乗の可否を事前にインターネットや電話などで確認するよう呼び掛けたという。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
カナダ・テロか? |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2017・1・30 産経ニュース ニューヨーク支局 カナダのモスクで銃撃 5人が死亡 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
「記事内容」 ロイター通信によると、カナダ東部ケベック州ケベックシティーのモスク(イスラム教礼拝所)で29日、男が銃を発砲し、5人が死亡した。 当時、モスクには約40人がいたが、最大3人の男が銃を発砲したという。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
EU離脱後の英国 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2017・7・20 産経ニュース ロンドン=岡部伸 【英EU離脱】 金融大手が独仏に移転 英から銀行マン数千人流出へ |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
「記事内容」 英国のメイ首相が欧州連合(EU)単一市場からの完全離脱を発表したことを受けて18日、欧米の大手金融機関が相次いで約1000人規模の人員をロンドンの金融街シティからドイツやフランスなどに異動させることを明らかにした。 スイスのUBSグループのウェーバー会長はスイス・ダボスで英BBC放送に、英国がEU離脱で「パスポート制度」を失えば、ロンドンの5000人の従業員のうち1000人程度をドイツのフランクフルトに異動させると語った。 またロイター通信によると、英HSBCのガリバー最高経営責任者がダボスでロンドンに置く投資銀行部門の一部業務をパリに移す可能性があると述べた。 昨年6月の国民投票前からEU離脱すれば、約1000人の人員をパリに移す方針を表明しており、ガリバー氏は「2年以内にゆっくりと進める」と述べた。 米ゴールドマン・サックスも1000人程度をフランクフルトなどに異動させる検討を始めたとされ、ロンドンから少なくとも数千人の銀行マンが海外流出する可能性が出てきた。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
EU諸国はオバマとヒラリーが中東で実施した作戦の犠牲になった |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2017・1・17 時事通信 EU単一市場脱退表明へ=「部分的残留せず」―英首相演説 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
「記事内容」 ロンドン時事】英メディアによると、メイ首相は17日(日本時間同日夜)に行う欧州連合(EU)離脱に関する演説で、英国はEUに「半分残り、半分出る」ような合意はしないと強調し、事実上、EU単一市場から脱退する方針を表明する。 首相官邸が演説の抜粋を配布した。 これまでの報道でも、メイ首相が演説で、移民流入制限を優先し、単一市場や関税同盟、欧州司法裁判所から脱退する「ハード・ブレグジット」(強硬な離脱)を目指しているとの見方が強かったが、抜粋の内容はこれを裏付けた形だ。 演説では、交渉で12の優先課題を挙げるという。また離脱後の英・EU関係については、「独立し、自己統治するグローバルな英国は、EU内の友人や同盟国との間で新しく平等なパートナーシップを求める」と強調。 EU諸国とは「できる限り自由な貿易を望む」とする一方、英国は「部分的な加盟国や準加盟国とはならない」と言明する。 このほかノルウェーやスイスなど他の非加盟国とEUとの関係のような既存のモデルを採用しないことも明確にする。 メイ首相は3月末までにEUに正式離脱を通告する意向で、これにより原則2年間の離脱条件についての交渉が始まる。 ※イギリスは身の振り方が素早いが、情報の収集力の違いだろう。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
時事だろうか? |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2017・1・14 毎日新聞 大前仁 <トルコ銃乱射>中国籍のウイグル人2人拘束 ほう助の疑い |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
「記事内容」 ロイター通信などによると、トルコ司法当局は13日、最大都市イスタンブールのナイトクラブが襲撃された乱射事件をほう助した疑いなどで、中国籍のウイグル人2人を拘束した。 今月1日に起きた事件では過激派組織「イスラム国」(IS)が犯行声明を出していた。 報道によると、拘束されたオマル・アシムとアブリエジ・アブデュハミティ両容疑者は中国籍ウイグル人で、「武装テロ組織」に参加していたことも容疑の一つという。 トルコ・メディアによると、これまで事件に関連して35人が拘束されている。 事件では、数百人の客が年明けを祝っていたイスタンブールのナイトクラブで男が銃を乱射し、39人が死亡し70人近くが負傷した。 現地報道などによると、逃走中の容疑者は昨年に中央アジアのキルギスからトルコ入りしていたが、トルコのカイナク副首相はウイグル人の可能性があると言及している。 ISは今回の事件について出した犯行声明で、トルコ軍が隣国シリア北部でISを標的にした軍事作戦を続けていることに対する報復だと主張した。 ISは中東のイラクやシリアなどを主要拠点としてきたが、中国西部の新疆ウイグル自治区出身のウイグル人も次々と組織に加わっているとの情報がある。 また最近では、ウイグル人が中国政府の抑圧的政策に対抗するため実戦経験を積む狙いで、ISの仲介を得て、東南アジアの国々でテロに加担するケースも増えているという。 ※ウイグル人がテロ幇助! 違和感がある。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
テロ・アフガニスタン |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2017・1・10 産経ニュース 共同 アフガンで爆発、38人死亡 自爆テロとタリバン声明 2017・1・11 産経ニュース ニューデリー=岩田智雄 アフガンで爆弾テロ UAE外交官ら13人死亡、大使と知事も負傷 (2) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
「記事内容」 アフガニスタンの首都カブール南部の議会議事堂近くで10日、2回の爆発があり、AP通信によると、少なくとも38人が死亡、72人が負傷した。 反政府武装勢力タリバンが犯行声明を出し、自爆テロを実行したと認めた。 タリバンはアフガンの情報機関、国家保安局の職員らが乗ったミニバスを狙ったとした。 内務省によると、渋滞の中で最初に自動車爆弾が爆発し、治安当局が現場の整理に当たっていたところに、何者かが歩いて近づき自爆した。 地元民放トロテレビによると、南部ヘルマンド州の州都ラシュカルガーにある国家保安局の事務所近くでも10日昼、爆発があり、7人が死亡した。 地元警察は自爆テロとみて調べている。 犯行声明は出ていないが、事務所ではアフガン政府関係者と武装勢力との間で和平に関する交渉が行われていた。 (2) 「記事内容」 アフガニスタン南部カンダハル州の州政府知事公舎で10日夜、爆弾テロがあり、州政府や現地の国連事務所によれば、アラブ首長国連邦(UAE)の外交官5人を含む13人が死亡、UAEの駐アフガン大使とアフガン人州知事を含む14人が負傷した。 犯行声明は出ておらず、イスラム原理主義勢力タリバンは、事件への関与を否定した。 被害に遭ったUAEの外交団は、人道支援や教育、開発事業の一環として、孤児院建設の起工式への出席と奨学金供与の合意文書調印のため現地を訪れていた。 現場は厳重な警備態勢が取られていたものの、警察当局者はAP通信に、工事中の宿舎に過激派構成員が侵入し、建物内のソファに爆弾を仕掛けたとの見方を示した。 UAE政府は11日、外交官の死を悼み、政府庁舎などに3日間、半旗を掲げると発表した。 アフガンのガニ大統領は、テロを非難し、「事件が、アフガンとUAEの関係と協力に影響を与えることはない」と表明した。 UAEは2001年のタリバン政権崩壊後、北大西洋条約機構(NATO)主導のアフガン駐留国際部隊に参加し、アフガン治安部隊の訓練も行っている。 一方、首都カブールの議会庁舎付近でも10日、自動車爆弾などによる2度の爆発があり、38人が死亡、数十人が負傷した。 国家保安局員を乗せたミニバスが標的になり、タリバンが自爆テロを起こしたとの犯行声明を出した。 南部ヘルマンド州にある国家保安局の事務所近くでもこの日、タリバンによる自爆テロがあり、7人が死亡した。 アフガンでは、タリバンやイスラム教スンニ派過激組織「イスラム国」(IS)によるテロが相次いでいる。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
南極大陸・棚氷崩落か? |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2017・1・8 TBS 福岡県より巨大な氷山、南極で分離のおそれ |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
「放送内容」 イギリスの研究チームは、南極大陸西側にある「ラーセンC」と呼ばれる棚氷で亀裂が急速に拡大し、福岡県の面積より大きい、およそ5000平方キロメートル の氷山が分離し、漂流する兆しがあると発表しました。 AP通信によりますと、研究チームは、「氷山が今後数か月以内に分離し、南極大陸の他のエリアも不安定になり、海面上昇などにつながる可能性がある」と指摘しています。 ※この規模が海面上昇を齎す!TBS恒例の嘘報道だろう。 福岡県の大きさは地球の海面の体積と面積からすると耳糞にも満たないと思うのだが・・・ |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
諦めきれない民主党(オバマ・ヒラリー) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2017・1・1 産経ニュース 中東支局 【トルコ銃乱射】 犯人はサンタクロースの格好で入店 現場のナイトクラブ35人死亡、40人負傷 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
「記事内容」 トルコの最大都市イスタンブールのナイトクラブで1日発生した銃乱射事件で、犯人はサンタクロースの格好をして店内に入ったとAP通信などが報じた。 当時、店内は新年を祝うため訪れた500人を超える若者らでごった返していた。 AP通信によると、イスタンブール中心部のボスポラス海峡に面した地区にあるナイトクラブで1日未明(日本時間同日午前)、武装した何者かが銃を乱射した。 現時点で少なくとも35人が死亡し、40人が負傷した。 一般客のほか、警察官が撃たれたとの情報もある。 地元知事は「テロ攻撃だ」との見方を示したが、具体的な根拠は明らかにしていない。 現地メディアなどによると、現場付近には多くの救急車が駆けつけ、現地警察がナイトクラブ周辺の広い範囲を立ち入り禁止にするなど緊迫した様子となった。 イスタンブールではテロによる被害が相次いでいる。 昨年12月10日には、中心部のサッカースタジアム近くで自動車爆弾と自爆による2回の爆発があり、44人が死亡。 非合法武装勢力「クルド労働者党(PKK)」の分派組織が犯行声明を出した。 また、昨年6月にはアタチュルク国際空港で爆弾テロが発生し、40人以上が死亡している。 ※この事件はトランプ大統領を認められないオバマとヒラリーを支持するグローバリストが裏で動き、トランプとプーチンの接近を阻止しようとしている可能性が高い。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||